伝統の継承は母から娘、そして異国の娘へ・・・





最近、歩きスマホならぬ、「歩き織り」にハマっています。

何を作っているかというと・・・丸いコースター!

f:id:amberhour:20161101193031j:plain

 

サイザルバッグの底になる部分と同じ作り方です。

もちろん、車の少ない通りだけですが、

作り始めると楽しくなって、中々止まりません。

 

発端は2週間前の火曜日。

毎週火曜日になると農村部からバスケットが届きます。

バスケット査定のヘルプに入ってくれるジャネットさんとおしゃべりしながら

コースター作りの話をしていました。

 

「この丸を活用してストラップやチャームなど、

楽しいものが作れると思うのよね」

「確かに、良いアイデアだと思う!私も頑張って作るわ。

ただ、始めた方は分かるんだけど、終わらせ方を知らなくて・・・」

「じゃあ、今日ちょうど良い先生が来るじゃない!」

 

その日、村からバスケットを届けに来てくれるペニーナさんという女性は

かご織りの技術もピカイチで、複雑な柄も難なくこなせるベテランさんです。

彼女ならば、きっときれいな織り方を教えてくれるはず。

 

早速ペニーナさん、登場!

久しぶりに会えて嬉しいな、と思ったのも束の間、彼女の表情は硬い。

それもそのはず、バスケット査定の鬼(つまり私)が来てるんですもの・・・

笑顔がちょっと引きつってます。

 

早速査定が始まって、いつもの押し問答が始まります。

「ペニーナさん、このかご作った人、変な癖がある」

「この歪み、かっこ悪い」

「サイズが全然違って、これでは商品にならない」

などなど・・・

 

もちろん、素敵なバスケットはひたすら褒めるのですが

やっぱり中々笑顔になってくれません。

 

緊張感が漂う中、最後の査定が終わり、

支払いも終わってホッと一息したところで、

ジャネットが思い切って声を出しました。

「ペニーナさん、これの作り方なんだけれど・・・」

 

途端に、マダムペニーナの授業が始まります。

f:id:amberhour:20161101193040j:plain

(左側がジャネット。右がペニーナ先生です)

「こうやって、ループを作って、巻いて、巻いて、それから・・・」

すごい早わざ!

他のスタッフも思わず持ち場を離れて見に来ます。

 

せっかくなので、動画もどうぞ!

カンバ語の優しい響きも聞けますよ。(ラジオが少しうるさいですが・・・)

 

Learning how to weave baskets!

Hikaru Okamotoさん(@hikaru_amber)が投稿した動画 -

 

あっという間に完成したコースターを見て驚いている私をよそに

「あ~、なるほど、分かった!」と納得しているジャネット。

ちょっと待って!私もやりたい!

 

糸を切り出して巻き始めるものの、どうも緩い・・・

そんな私を見たペニーナさんが笑い始めました。

「指の置き方が違うわよ。そもそも、巻き方が逆だわ」

 

そうして、今度は私の手を握りながら少しずつ教えてくれます。

 

やっと完成した、私の初めてのコースターは緩くて歪んだものだったけれど、

ペニーナさんはその日一番の笑顔で「練習するのね!」と言って

最後は握手して帰っていきました。

f:id:amberhour:20161101193230j:plain f:id:amberhour:20161101193228j:plain

(記念すべき第一号!早速スタッフのバッグで試したものの、うーむ、まだ改良の余地あり

 

それからという物、私のかご織り熱が冷めません・・・

バスの長い待ち時間でチクチク、お昼を食べながらチクチク。

糸の買い取りに村に行ったときも練習していたら

そこにもたくさんの先生がいて、また授業でチクチク。

f:id:amberhour:20161101193626j:plain

(村の女性たちは指の力が強い!真剣に習ってます)

 

このまま、バスケットも作ってみようかな?!

(それはちょっと調子に乗りすぎ・・・)

 

かご織りは、母から娘へ代々伝えていく技術ですが、

やはり時代の波に飲まれて覚える女性も少なくなっています。

 

アンバーアワーを通じてジャネットのような若い女性たちが技術を引き継ぎ

そして国籍の違う私も引き継いでいったら

サイザルのかご織り歴史にまた新たなページが刻まれるかもしれない。

 

そんなロマンチックな妄想をしながら、

今日もチクチクと、商品開発を進めています。