2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

肝の据わった遅刻事件

その日は、何となく朝からせわしない感じがしていました。 前日に素材の支払いでもめたこともあり、気持ちはやや疲れていました。 朝8時。 出勤時間を過ぎて間もないころ、一人のスタッフから遅れるとのメール。 9時から地元のグループを訪問する予定だった…

ホームページも手作り!HTMLを勉強する日々

皆さま、こんにちは。マーケティング部のひかるです。 自称「手作りマーケティング」屋の私は、 ホームページの作成とデザインも担当しています。 実は、会社を始める前はホームページの知識はゼロ。 HTMLとCSSの意味も違いも分からず、ホームページ作りをど…

高品質のサイザル麻を求めて②~女性グループとの出逢い編~

こんにちは。 今回も引き続き、素材であるサイザル麻に関する取り組みをご紹介していきます。 私たちの製品の素材であるサイザル麻を使って細い紐を(素材)撚ってくれているのは、地方に住む女性たちです。 彼女たちの居住地域には多くのサイザル麻が生えてお…

ポレポレ出勤対策

ケニアの時間の流れは、優雅。 通勤時間にせわしなく歩く日本の朝とは違い、時間に余裕をもって、ゆったりと歩いて職場に到着します。急いでもいいことはないよ、ということわざが語るように、ケニアは「ポレポレ(ゆっくり)」という概念が浸透しています。…

美しいってどういう意味?品質の目利きについて

皆さま、こんばんは。マーケティング部のひかるです。 ここ数か月、日本の職人さんとお話しする機会が増えています。 商品の品質を上げるためにいろいろなヒントを教えていただくのですが、 長年の経験と修行で培われた技術、そして商品の目利きは本当に尊敬…

高品質のサイザル麻を求めて①~導入編~

今回から私達の製品の原材料である、サイザル麻についてご紹介いきたいと思います。 サイザル麻から繊維を抽出し、製品作りに使える紐にするまで様々な工程があります。 その工程や取り組みなどをお伝えできればと思います。 今回はサイザル麻について過去の…

「品質」をめぐる葛藤 ~続・加工編 二度あることは三度どころじゃない~

靴職人のジョセフは、その日も相変わらず職人らしく、暗い部屋で黙々と靴を作っていました。前回のマット加工に続き、今度はブックカバーの加工をお願いすべく、彼のもとを再訪。その場で一緒に作ってみると、慣れた手つきできれいに仕上げてくれました。(…

朝ドラから学ぶこと?モノづくりの原点とは

こんばんは。最近関東はすっかり寒くなりましたが皆さま風邪などひかれていないでしょうか。 寒さに弱い私は休日になると毛布お化けとなり、お茶を啜りながらテレビの前に陣取ります。見るものは決まって、一週間撮り溜めておいた朝の連続テレビ小説(通称:…

ケニアの草木染め事情④~実験編~

今回の草木染めシリーズは実験編です。 草木染めの素人の私たちにとって、とにかく必要なのは経験です。 それぞれの木からいったいどんな色が染まるのか。 染色担当スタッフのマウロと共に様々な実験を行いました。 今回はその様子をお届けします。 始めに染…

一番弟子の苦労と成長

製品の加工にはミシン処理が必要で、またどうしたらデザイン性のある加工ができるか、それを模索してくださったのが、革職人の小椋さん。 サイザルはしなやかさと丈夫さが特徴ですが、布のように直線に縫うことは難しく、熟練者の小椋さんの工夫で、何とか形…

日本になじむアフリカ産?お客様からの教え

皆さま、こんばんは。日本もすっかり秋色に染まりましたね。こんな季節はカメラを片手に散歩するのが楽しみになります。 最近の私の小さな趣味は、日本の風景にアンバーアワー製品を登場させること。オフィス街、デパート、土手、自転車置き場、庭園、駅、等…

ケニアの草木染め事情③~染め編~

今回はいよいよ草木染めの染めの段階についてご紹介します。 当然ですが、染める為には最初にお湯を沸かせねばいけません。 日本ではスイッチ1つでガスが来ますが、ここではそうはいきません。 まずは木屑と水を用意します。 私たちの工房の周りには他の業種…